fc2ブログ




久々にブログを開きました・・・


プロフィール

びんとろ

Author:びんとろ
びんとろ日記へようこそ!



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



あなたの運勢は!?



Flashアナログ時計(背景可変版)



カレンダー(月別)

12 ≪│2006/01│≫ 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



最近の食事
最近、「かけそば」にはまっています。
お気に入りは「富士そば」のかけそば。麺が、あまり蕎麦っぽくないのですが、それがまた何ともいえぬ美味しさで、更につゆがとても美味しいのです。

どのお店でも300円以下で食べられるし、健康にも良いので本当、お奨めですね。

かけそばは、一番さっぱりしていて、ひょっとして天ぷらそばやとろろそばなんてものが邪道ではないかと思えてきました…。

年かなぁ…(^^;
スポンサーサイト



テーマ:蕎麦 - ジャンル:グルメ


フーレセラピー
フーレセラピー(FouleeTherapie)に初チャレンジしました。
UnGrace というお店で、銀座と新宿にあるのですが、銀座店は女性専用、新宿は男女可という事で、新宿店に行ってきました。

路上でもらったビラには、「スタッフは全員女性」「完全個室」と書かれており、しかも足で踏まれるとなると、何だか違うモノを想像してしまいそうですが、お店に入ってみると、更に和風のちょっと暗くて怪しげな個室に…。「おいおい…ここって…」なんて、ちょっとドキドキしていたのですが、施術が始まると、そんな妄想も吹き飛ぶほど気持ち良いのです。足で踏まれているとは思えないほどの心地よい加減に思わず寝てしまいそうでした。

特に足の太ももの付け根(内側)を踏まれるのは初めての経験でしたが、これが滅茶苦茶気持ち良いのです。

はっきり言って、お奨めです。腰が痛かったので、とりあえず軽い気持ちで行ってみたのですが、本当にスッキリしました。

http://www.foulee.co.jp

昔、父親に「足の裏に乗って」と言われ、よく父の足の裏に乗ったものですが、踏まれる側は、こんなに気持ちの良いものだったとは…(笑)



テーマ:腰痛 - ジャンル:ヘルス・ダイエット


美々卯(みみう)
先週金曜日に渋谷の美々卯(みみう)でうどんすきを御馳走になりました。関西が発祥の地だそうで、味付けは関西風の昆布だし。具沢山な上に、更に生きた海老をそのまま入れるのですが、とにかく美味でした!

http://www.mimiu.co.jp/mimiu/top.html

テーマ:おいしい店紹介 - ジャンル:グルメ


MCP
MCP 70-299 合格しました。ギリギリ 700 点でしたが、合格は合格。という事で、残りは難関の 70-291,293,294。MCSE 2003 までは、まだまだ遠いです…。

テーマ:(*^_^*)うれしぃ - ジャンル:日記


私とパソコン(その1)
PC-8001 というパソコンを御存知でしょうか?
NEC が 1979 年に発売したパーソナルコンピュータ(当時はマイコンと呼ばれていた)です。私の初めて触ったパソコンであり、初めてプログラミングを行ったのもこのパソコンでした。幼稚園児だった私は父親の打ち込んだインベーダゲームに夢中になっていました。小学生になるとファミコンが流行り始め、もちろん私も夢中になりましたが、ファミコンの影響で、自分でゲームを作ってみたいという気持ちが芽生え始めました。しかし、小学生だった私にはBASIC言語すら難しく、マシン語などは夢のまた夢でした。
しかし、中学2年生になって初めて、BASICでゲームの作成に成功したのです。当時流行っていたRPGをモデルにキャラクタベースのドラゴンと戦う、というゲームでしたが、姉からは一言…。「芋虫?」

その後は、漫画「DRAGON BALL」のゲームを作ってみたり、野球ゲームを作ってみたりとチャレンジしました。そして、PC-8001mkIISRを購入。ついにドット毎に8色の設定が可能な高解像度グラフィックやFM音源が自分の身近なものとなったのでした。

ちなみにこの頃は、BASICマガジンという雑誌で様々なアーケードゲームを PC-8001 に移植していた伝説のプログラマー、BUG太郎氏に憧れていました。

でも、高校入学と共に、PC-98の世界へと旅立ち、PC-8001シリーズとはしばしの別れを告げます…。
(続く)


テーマ:PCの歴史 - ジャンル:コンピュータ


クエン酸
電気ポットの中に白い付着物がつき、取れなくて困っていました。まさか洗剤で電気ポットを洗うわけにもいかないし…。そんな時にラオックスで電気ポット洗浄のためのクエン酸を発見。これが使ってみると、すごい!ポットの中身が綺麗になり、まるで新品の様にツルツルになりました。感動です!

テーマ:ちょっとした出来事 - ジャンル:日記


Windows Vista その2
Windows Vista について、もう少し情報発信を続けていこうと思います。

Windows 2000 以来、実に6年ぶりとなるメジャー・バージョンアップとなります。開発コードネームは "Long Horn"。これは有名ですね。当初は、Blackom という次期 OS の間にリリースされる、つなぎの様なイメージでした。が、いつの間にか、とってかわって気付けばメジャー・バージョンアップとなっていたわけです。ちなみに、Windows 2000 は 5.0、XP は 5.1、2003 は 5.2 というバージョン番号がつけられており、Vista は 6.0 となります。

ドライバのあり方から、OSの提供するAPIまで、様々な点が大きく変更されます。詳しくはおいおいお話するとして、まぁ今までのWindowsでは限界だった点を改善しようというMicrosoftの大きな試みですね。その分、最初はバグも多そうですが、SP1くらいで落ち着くのでしょうか…。



テーマ:Windows 全般 - ジャンル:コンピュータ


Windows Vista その1
さて、少しは IT 系のお話を掲載したいと思います。

Windows Vista が 2006 年の年末に発売予定です。
現在はベータ2の完成を待つ、といった状況ですが、ベータ1から12月の CTP ビルドにかけて、かなりの変更が行われました。

まず最初に気付くのは、Boot.ini を使わなくなった所。これはインテルの EFI という仕組みを採用し、Boot Manager というコンポーネントによってブートする様になったからなのですが、それに伴い、bcdedit というツールが標準装備となりました。カーネルデバッガの設定も、黒い画面に表示されるマルチブートのOSの編集も、このツール上で行います。よりセキュアになったとは思いますが、従来の Boot.ini に慣れていた自分にとっては、結構面倒な仕組みに見えてしまいますね…。


テーマ:Windows 全般 - ジャンル:コンピュータ


ファイナルファンタジーⅡ
FOMA P901iS に入っている i アプリの「ファイナルファンタジーⅡ」をようやくクリアしました。思えば 17~18年前にファミコンでこのゲームにはまっており、その頃はまさか、携帯電話なんてものが身近に存在するとは思ってもいませんでした。それが、携帯電話でゲームが出来、しかもファミコンよりもずっと綺麗な絵でゲームが出来てしまうとは…。時代の進化というのは凄いですね。

でも、最近スーパーマリオが流行ったりしていて、「ゲーム」に関しては、我々がはまったファミコンのゲームがやっぱり一番面白かったのかも…などと考えています。

■READ MORE■

テーマ:ファイナルファンタジー全般(11除く) - ジャンル:ゲーム


多摩川
雪ですね~。
部屋の窓から見える風景が一面真っ白になります。
これで晴れると、まさに白銀の光景となるのですが…。
明日に乞うご期待!

20060121104900.jpg




テーマ: - ジャンル:日記


昨年の WPC Expo
もう古い記事ですが、昨年の10月末、WPC Expo に行ってきました。

今の会社で一緒に働いていたアメリカ人の方が退職後に、とある会社のお偉いさんになられたらしく、セッションでスピーチをするからおいで、と言われて会場に足を運びました。しかし、彼はどこにもおらず、携帯でメールしてみると、「今日は風邪をひいたので家にいる」との事。仕方なく、彼の会社のセッションを見ていたところ、その後のセッションで人だかりが…。何かと思ったら、一躍有名人となった、あの男がやってきました…。

20060121104817.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記


Salty's
上司に連れて行っていただいた、Salty's というシーフード料理のお店です。ビルゲイツが奥さんに告白したというお店で、夜景がとっても綺麗なのですが、夜景をうまく撮影できませんでした…。そこで、店内の様子を一枚…。

Salty.jpg


帰りはリムジンでホテルまで送ってもらいました。リムジンなんて生まれて初めて乗りました…。

20060121104825.jpg


テーマ:USA - ジャンル:旅行


シアトルのバー
シアトルのバーで会社のイベントがありました。
その一風景です。(後ろ姿は私の上司だったりします…。)

20060121104640.jpg


その会場では、ロックバンドの生演奏がありました。
日本のライブの様に、前ではダンスを踊っている現地の人達がいました。

20060121104807.jpg


テーマ:日記 - ジャンル:日記


NBA(シアトル)
キーアリーナでのシアトル vs オーランドの試合です。
試合はソニックスのエース、レイ・アレンが退場するというアクシデントはあったものの、シアトルがルイスの活躍で快勝しました。

NBA1.jpg


店内で、ハーフタイムのショーの準備をしているところに遭遇しました。

20060121104614.jpg



そして、ハーフタイムです。
今回は小さい子供も参加してのダンスでした。

20060121104702.jpg


ちょっと怖いナマハゲの様なシアトルのマスコットです。
座っていた席のすぐ近くまで来てくれました。

20060121104626.jpg



テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ


スターバックス 1号店
スターバックス1号店です。
店は結構狭く、椅子がありません。
座ってくつろぐ様な場所ではないですね。

20060121104538.jpg


1号店オリジナルロゴです。
その他、店内にはこのロゴのついた、1号店だけにしか売っていないというマグカップなんかが置いてありました。

20060121104851.jpg


テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報


シアトルでの食事
シアトルに着いて最初の食事です。
そのボリュームに圧巻でした…。

20060121104446.jpg


テーマ:USA - ジャンル:旅行


ライブドアショック
ライブドア、やっちゃいましたね…。選挙になんか出馬してるから…。でも、フューザーの偽装で安部氏の名前が出た途端にこの騒ぎ…。国民の目を逸らすための工作としか思えませんが…。

テーマ: - ジャンル:政治・経済


時差ボケ
ようやく時差ボケが解消されつつありますが、とにかく毎日「眠い」です。土日が待ち遠しい…。シアトルでの写真もまだアップしていないので、週末にでも頑張ります。

テーマ:日記 - ジャンル:日記


シアトル最終日
ついに本日がシアトル最終日。

結局、メトロポリタングリルには行けず、残念でしたが、ナイキタウン、マイクロソフト本社、スターバックス1号店、キーアリーナなどなど色々と巡り巡って、何だかんだと満喫できた気がします。

この雨続きの毎日は何とかならなかったものかとも思ったりしましたが、それ以外はとても充実した毎日でした。


テーマ:日記 - ジャンル:日記


NBA初観戦
ついに観ました。シアトル対オーランド!
写真は後程アップします!

テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ


シアトル
今、シアトルのダウンタウンにいます。

SpringHill というホテルですが、とにかくダウンタウンの中心地まで遠く、ナイキタウンから帰る時に思いっきり道に迷ってしまいました。そんな中、地図を片手に右往左往している自分に2回ほど現地の方が道を親切に教えてくれたのですが、結局また同じ道に出てきてしまったりと、大変な目に遭いました。元々方向音痴なので、知らない土地では、本当、苦労します。

でも、ナイキタウンでは、やっぱりジョーダンが健在で、思わず、目的のダウンジャケットの他にも、2着程購入してしまいました。やっぱりジョーダンの黒×赤は Cool ですね!

テーマ:USA - ジャンル:旅行


無念!
橘高校に続き、清水エスパルスまで、浦和レッズに惜敗…。
今年の静岡県サッカーは、つまづいたままの発進となってしまいました…。

テーマ:清水エスパルス - ジャンル:スポーツ


謹賀新年
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

2006年、ついに始まりました。

昨日、我が静岡県代表の常葉橘高校が全国高校サッカー選手権1回戦で姿を消してしまいました。静岡県勢はここ最近、サッカー王国の名を返上してしまったのか、好成績が出せずに終わっていますが、この大会の事はさっさと忘れて IH での全国制覇に向け、是非頑張って欲しいものです。

常葉橘高校は小学校の頃、御近所に住んでいたので、非常に馴染みのある学校でした。それだけに全国大会での活躍を期待しておりましたが、初出場という事もあり、緊張もあったかと思います。今年の夏の IH、来年の選手権で是非雪辱を晴らしていただきたいと思います。

さて、今日は天皇杯決勝。頑張れ!清水エスパルス!


テーマ: ☆Happy new year ☆ - ジャンル:日記